2005
Dec. 22:    
某日、同人誌の原稿を入稿してきた。毎回そうなのだが、2冊同時入稿は
 
大変である。印刷代金も大した額で、売れてくれなければ冷や汗物だ。
 
最近はmixiにばかり書き込みをしていて、こちらがおろそかになっている。
 
と言う事で、トップページを更新してみた。とは言うものの、桃庵の表紙を
 
流用しただけで手抜きだ。正月用のイラストを今のうちから始めなければ。
 
来年は戌年だし!。
Oct. 22: 21日、サンシャイン・クリエイションの申込みをする。開催日は
    
2006年1月29日という。その前週の1月19日〜23日にFURtherCONfusionが
  
あり、当落に関わらずサン・クリにはサークル参加するつもりなので、来年も
  
あまり米国には滞在できそうにない。
Oct. 16:    
15日、当サークル恒例の食事会。焼肉じゅうじゅうです。
  
2時間で追い出されてしまったので、2次会3次会まで新宿で粘る。
   
結局朝までファミレスでヲタク談義。メメターっっ。
Sep. 19:    
18日、サンシャイン・クリエイション29へ参加。新刊コピー誌"白紙撤回"を
  
発行。ご購入頂いた方々に感謝。先日まで涼しかったのに、この日に限って暑い。
  
会場内は酸っぱい匂いが充満していた。打ち上げは焼肉食べ放題の店で鱈腹だ。
  
40時間以上寝なかったので帰宅してからバタンQ。
Sep.13:    
11日のイベント閉会後、飲み会までの間に浅草で時間を潰したのだが、
  
以前から食べたかった"亀十"のドラ焼きを購入した。一個263円もするだけあって
  
ドラ焼きとしては今まで食べた事の無い美味しさだった。
  
今度は"うさぎや"と"とらや"のドラ焼きを食べ比べてみよう。
  

Sep.12:    
選挙の最中、アブノーマルカーニバルに参加。新刊コピー誌"不許可"を
  
発行する。ご購入頂いた方々に感謝。イベントもそれなりの客の入りだったと
  
思う。閉会ちょっと前に激しい雨が降ってきてへこむ。雷門斜向かいの沖縄
  
居酒屋で打ち上げに参加。久し振りの沖縄料理だった。
選挙は大方の予想通り、自民党の圧勝。報道らはその理由を"小泉人気の
  
せいだ"などと言っている様だが、そんな訳ない。最悪の選択肢から
  
ましなモノが選ばれただけだ。
Sep.09:    
初めて餃子を自作してみた。普段、食事は実家に居る時意外は
  
自炊しているのだが、餃子を自作した事はまだ無かった。具材を揃えたのだが
  
キャベツもしくは白菜は買わなかった。代わりに、頻繁に使う人参とピーマンを
  
購入。長ネギの代わりに玉ネギで代用。勿論全て国産だ。みじん切りの作業は
  
ちょいと面倒だったが、餃子の生皮で具を包む作業が意外と楽しい。具材が
  
250g程で餃子40個程作れる。一食分だけフライパンで焼き、あとはタッパーに
  
入れて冷蔵庫へ。
完成!。
初めてにしては上出来だろう。底はカリカリで、中は肉汁たっぷり。醤油と酢と
  
ごま油の自作したタレで食す。なかなか美味い。ただ、もうちょっとニラと生姜を
  
入れた方が良い様だ。あとチューブ入りのおろしニンニクが切れていたのが残念。
  
まだこれの2.5倍の生餃子があるので、3食はおかずに餃子が続く予定だ。
Aug.29:    
27、28日とオフ会が続く。いや〜、オフは楽しい。両日共
  
JR高円寺駅を利用したのだが、悪い事に地元のお祭りの「高円寺阿波踊り祭り」
  
なるものと重なって酷く大変だった。八年近くここに住んでいるが今年初めて見た。
  
食べ物屋の前にはにわか露店がずらりと並び、ヤキソバやフランクフルト、焼鳥、
  
ビール、ジュースなどがこれからオフ会に行く私を誘惑する。グッと我慢の子なのだ。
  
いやしかし、何故に東京の高円寺で四国の阿波踊りを?(笑)。
まぁ、それは良いとしてだ・・・。
狭い駅に何万人もの客が集まり、一つしかない狭い改札からホームへ上るだけで
  
10分も掛かった。許容量を超えてて、何かあったら大惨事間違い無しだ。商店街も、
  
陣取りのためゴザを敷いて道の両脇に座り込んでいる見物人らが、狭い道をさらに
  
狭くしていた。参加している人は良いかもしれないが、商店街のど真ん中なので
  
買い物客には邪魔で騒々しいだけの何者でもないだろう。
路上は割り箸やプラスチックの受け皿、紙コップ、残飯、吸殻などが散乱し、
  
この民度の低さには住民として非常に失望した。祭は大好きだが、地元住民
  
以外の集まる祭の酷さを見てしまった気がする。
Aug. 27: 台風の通り過ぎた26日、朝一番で映画「マダガスカル」を見に行く。
    
最近のポリゴンアニメは良く出来ている。毛並や質感がとても良く作り込まれていて
  
芸が細かい。ただ、ポリゴンアニメもそろそろ飽きてきたかな(笑)。
内容は米国製映画特有の単純明快な物語。主題は友情。
  
私としてはもう一つな感じの物語だった。もう一ひねりくらいして欲しい。
  
劇中、所々に見られるパロディーが笑える。
ライオンのAlexとカバのGloria、キツネザル達のデザインが良い。シマウマのMartyと
  
キリンのMelmanはデフォルメし過ぎで顔が気持ち悪い(笑)。ディズニーや
  
ワーナーなどが多用するスクウォッシュ&ストレッチ技法(驚いた時など、
  
顔が一旦縮んだ後にまゆ毛とアゴがゴムボールの様に極端に延びあがったり、
  
ダッシュや急ブレーキなどで体が伸び縮みするデフォルメ技法)は
  
日本人の感覚にはあまり向かない。
カバの役回りは、Cats Don't DanceのTillie    
Hippoと同じ、気の良い怪力女なのは
  
お約束だ。
来年か再来年辺りに深夜で字幕版が放送されそうな予感。
Aug. 24:    
コミケが終わって一週間経ちましたが、コミケ当日に当サークルへ
  
お立ち寄り下さった皆さんに感謝です。おかげさまで印刷代も無事に出ました。
  
今年の夏コミは結構暑かった様で(^    
^;)。私は会場内ではそれほど
  
暑さを感じなかったのですが、閉会後の駐車場への道で汗だくになりました。
  
この時点でTシャツに塩がふきました(笑)。
今週、夏コミの新刊を虎の穴さんに委託完了。会場で購入できなかった方はそちらを
  
あたってみてください。近日中に当ウェブページでも新刊の通頒を頒布開始予定
  
しています。よろしくお願いします。
Aug. 09:    
昨日、衆議院が解散した。解散時に議員らが万歳をしていた。
  
以前にも書いたが、国民に選ばれて国会議員になったのに、仕事をクビになって
  
万歳とは何事だろう。彼らは国民の代表だと言う事を忘れてやしないだろうか。
  
ただの習慣でやっているらしいと聞き、一有権者としてますますけしからんと
  
思う次第である。
Aug. 08:    
8月某日、無事に同人原稿を入稿した。暑い中、久しぶりに
  
電車で移動。空調が効いていて快適だった。
阿佐ヶ谷駅前は七夕飾りが風にたなびいている。七夕祭は明日までなので
  
カメラ片手にぶらついてこよう。
Jul. 30:    
今日になってようやく蝉の鳴き声を聞けた。杉並は結構緑が
  
残っているので    
毎年すぐにでも聞けると思うのだが、仕事場のある辺り
  
にはなかなか飛んで来てくれないらしい。ちぇっ。
今年もまたクーラー無使用に挑戦中。ここ数年ちゃんと稼動させていないので
  
クーラーがぶっ壊れていないか心配だ。明日にでも送風してみよう。
幡ヶ谷に居た頃は、前に住んで居た住人の残した古いゼネラルのクーラーが
  
付いていて、古いせいか温度調節があまり効かず  
部屋がキンキンに
  
冷えてしまっていた。
May. 21: 最近、知人に誘われmixiなる物を始めた。知人の紹介でしか入れない
    
極めて閉鎖的なコミュニティー。悪く言えば 仲良しクラブ    
みたいな物なのだが、
  
知人同志の連絡の取り合いには便利で、私も日記などを使って適当に利用している。
中では色々なコミュニティーがあって、ケモノ系や巨乳、ふたなり、なんてのも
  
ある様だがどれも既に複数あり、どれが良い物やら解らず今に至る。
  
自分が立ち上げるのはいまさらだし、管理なんてのもやっていられない。
  
どれか良いコミュニティーは無いだろうか。
取りあえずは、中野区野方辺りで作家同士が集まる"焼肉の会"用の連絡に
  
主に使っている。打ち合わせや連絡にはとても便利だ(笑)。
そんな中、mixiの日記でPCの無料オンラインゲームなる物があるのを知り、
  
"レッドストーン"をやってみる。初めは"メイプルストーリー"をやろうとしたのだが、
  
うちのPCではなぜかunknown errorが出るのでそれは断念。
    
レッドストーンはいわゆる普通のフカン視点のRPGだ。オンラインなので、皆で
  
徒党を組んでクエストを行える。ただ、自分はまだ単身で迷宮を攻略している。
  
使ってるのはビショップなので回復系は良いのだが攻撃力が弱く、なかなか辛い。
ちなみに、使っているサーバはホワイトダイアモンド。私の知り合いで
  
やっている人が居たら連絡下さい。パーティー組みましょう。
May. 05:    
04日、東京は浅草でショタケットが開催された。今回もなかなかの盛況振りだった。
  
参加された方々、お疲れ様でした。打ち上げまで時間があったので浅草寺近くの
  
有名な和菓子屋で時間調整。心太や芋ようかんを食べる。そして、午後6時に去年も行った
  
「どぜう」へ行く。どじょう鍋最高。二次会は上野まで移動したのだが、前日から
  
寝ていなかったので途中で沈没してしまう。すみません(^    
^;)。帰宅は0時を回っていた。
  
くたくたになるまでイベントを満喫した一日だった。
May. 01:    
ヤマハが面白い物を出した。昔、ホンダがモトコンポを出した時の
  
感動と同じ様なものを感じた。
http://www.yamaha-motor.jp/pentagon/
電動なので横置きも可能。デザインも面白い。25km程度しか走れないので
 
本当に近所をちょい乗りするだけのバイクなのだが、ちょっと欲しいと思った。
 
発売初期の物(しかも業界初の商品だ)は必ず不具合が生じるので、
 
後期型の方が良い。これがホンダ製だったらちょい乗り用として
 
購入を考えたかも。
Apr. 17: 10日、海老名市さがみ野駅前の桜並木で夜桜見物。桜を愛でる日本の
    
美しい風物だ。日本人で有る事に嬉しく思う。三脚を忘れ、他の写真はぶれてしまった。
  
この日を境に関東の桜は散ってしまう。残念。
Apr. 04: 先月NHKで、第8シーズンの"ER"が終わった。最終回にDr.    
Mark Greeneが
    
不治の病で亡くなるシーンに"Somewhere Over The Rainbow"が流れる。
    
ウクレレのソロで静かに歌われている。これがまた素晴らしく良い。
  
歌っているのはハワイの歌手でIsrael Kamakawiwo'ole。残念ながら1997年に
    
38歳の若さで他界している。この曲が収録されている彼のCD    
(Facing Future) が
    
欲しくなった。(元々この曲は、映画"オズの魔法使い"の主題歌"Over The Rainbow"。
    
邦題は"虹の彼方に"    
で知られている。この映画も大好きだ。)オリジナルと
  
Kamakawiwo'ole版の歌詞が微妙に違う様だが、出来れば歌詞を翻訳してみると良いだろう。
Mar. 28:    
27日、再び米国人達と戸塚で会合。みんなで飲み食いして遊ぶ。
  
一部の人が(自分を含め)ジェニーに首ったけ。ジェニーを自分流に描くのに四苦八苦。
  
これがまた楽しい。そのうち絵をアップしよう。
Mar. 26:    
先日、高円寺の鮮魚屋でマグロの血合いが安かったので買ってみた。
  
1kg位あったが閉店時間ギリギリに行ったので投売りの100円。もう一つも50円。
  
2パック買い込み、250g位に切り分け、醤油、酒、みりん、1:1:1の漬けダレに
  
一晩漬け込む。これらを照り焼きやステーキにして食してみたが、これがまた美味い。
  
そのうちまた閉店時間を狙って血合いを買ってみるつもりだ。
昨夜の「ドラえもん  
のび太のワンニャン時空伝」が面白かった。お話もさる事ながら、
  
チーコとシャミーのデザインが大変よろしい。
午後は当会恒例のお食事会を行う。黒毛和牛の焼肉である。世は満腹じゃ。
Mar. 25: サンクリ、ふたけっと、コミケSPと立て続けに漫画同人誌のイベントが続き、
    
今月はかなりバタバタ。コミケSPの翌日は、18日から来日している知り合いの米国人
  
作家達と    
日本のケモノ作家達とで、鎌倉・江ノ島観光へ行く。あいにくの天気だったが
  
20数年振りに鎌倉大仏を拝む。日月火曜と、強行軍だったので水曜はバタンキュ〜。
  
いやしかし、充実した10日間だった。
Mar. 16: 15日、杏仁豆腐を作る。しかもドンブリ一杯。以前、知り合いの作家から
    
七福の杏仁霜(あんにんそう、アーモンドパウダー)の袋詰400gを頂いていて、
  
まだごっそり余っていたので、にわかに作りたくなった。
ゼラチン5g、牛乳500cc、砂糖大さじ1.5、杏仁霜大さじ3を鍋で沸騰直前まで暖める。
  
粗熱を冷まし、器に入れて冷蔵庫で冷やすと出来あがり。缶詰の果物などを
  
一緒に入れると美味しいです。ちなみに杏仁霜は400g    
700円位で売っています。
  
杏仁霜はホットミルクや手作りクッキー、アイスクリームなどに応用できます。
Mar.10 : 本日3月10日は東京大空襲の日(March 10 is the day of Tokyo air    
raid)です。
  
今から60年前の午前零時八分、東京は空襲にみまわれました。私の両親も
  
この空襲で家を失ったそうです。
Mar. 09:    
春うららな昨日、確定申告をしてきた。国民の義務とは言え、
  
面倒くさいなぁ。ちゃちゃっと出来ないもんかね、書類作成は。
帰る途中、隣のビルで輸入食品を売っていたので割引された
  
タイカレーの元を購入。
Feb. 18: 最近    
白菜のおしんこを作っている。漬物用のタライなぞ持っていないので
  
小さな寸胴鍋を使い、重しに少年ジャンプと2リットルペットボトル2つを乗せる。
  
3日ほどで上手く漬かった。とても安上がりである。
Feb. 07:    
6日、知人と共に、日曜日の昼下がりの親子連れで賑わう横浜動物園 
  
ズーラシアへ出掛ける。オカピが大変よろしい。シロクマが上機嫌だった。
  
ただ、アフリカの動物達がまだ展示されていないのが残念だ。そちらの拡張工事が
  
進んでいたので今後に期待する。
Jan. 20: 今年もまたケモノコンベンションのFURurtherCONfusionに参加する。
    
期間は1月13日から17日。場所はカリフォルニア州サンノゼ。
  
いや〜、楽しかった。詳細は後日、レポートページにて。
Jan. 04: 明けましておめでとうございます。今年も良い年にしましょう。
    
冬コミに来て頂いた方達に感謝。
元旦から二日にかけて    
すてけんさん邸へ出掛け、すてこん05に参加。
  
大勢の参加者で賑やかなすてこんとなる。その中に意外な参加者が。
  
その造型に皆が驚き、一部で狂喜する。彼には是非とも米国の
  
コンベンションに参加して欲しい。大人気になるだろう。
2004
  
2003  
2002
  
2001
  
2000
  
1999
  
1998