2006
Dec. 31: コミックマーケット  
71に参加。新刊の桃庵20と獣之書13を頒布。
目の前の通路は激混み。会場の空気はホコリっぽく、鼻の中が真っ黒だ。
今回は大晦日と言う事で打ち上げは無しにして、毎年恒例の高円寺の
蕎麦屋へ年越しそばを食べに行く事を優先する。
良いお年を。
Dec. 25:    
12月某日、同人誌の入稿完了。今回も厳しかった。印刷代が
特急料金だ(^    
^:)。つ、次は6月中に全部終わらせよう。コミケ当日までの
時間で年賀絵でも描こう。亥年と言う事で猪八戒で行くか。皆がやりそうな
ネタなのが気掛かりだが。
米国ケモノコンベンション"FURtherCONfusion"まであと一月も無い。
航空チケットも入手し、同人誌の入稿も済んだ。気分だけはもうサンノゼ。
Dec. 03: 3日、川崎へとらんすふぁを見に行く。去年参加した時より参加者が
    
増えている様だ。特に女性の着ぐるみプレイヤーが。お気に入りの着ぐるみを激写。
彼女は特に出来か良かった様に思える。お尻のラインなどは計算された
肉付けがされている様で、良い形のお尻だった。また、知人が造った新作?も相変わらず
流石だ。適当に切り上げ、川崎駅隣のショッピングモールで夕飯。同じ階のゲーセンに
ガンダム発見。
Oct. 31:        
22日、ぷにけっとに「海底神殿」さんのご好意により委託で参加。
コピー誌"目標はこれっくらい"を頒布。おじゃ魔女どれみの島だったので浮きまくり。
しかも本体のサークルさんが閉会30分前まで現れず、緊張しまくり。打ち上げは
蒲田の"すずめのおやど"か16時から開店していたのでそこへ飛び込む。
16日に今度はマザーボードが逝く。ネットへの接続は作業用PCで間に合わせていたが
2週間もメールの送受信が止まる。秋葉原で中古のボードを買ってきた。OSを再インストールし
あらかた再設定完了。これから返信が大変だ。やれやれだぜ。
Oct.17: 15日、みみけっとに「嗚呼、我等加藤隼戦闘隊」さんのご好意により委託で参加。
   
コピー誌"犬未亡人人質事件"を頒布。16時間でコピー誌を用意し、開場20分遅れで
頒布できた。しかもちゃんと製本して。快挙だ。打ち上げは加藤さんのサークルにくっついて
新宿の沖縄居酒屋で乾杯。オリオンビール飲む飲む。帰宅は午後9時ごろ。前日から
不眠不休でコピー誌作っていたのでバタンQ。次は22日のぷにけっとだ。
Oct. 10: 9日、アブノーマルカーニバル      
4に参加。新刊コピー誌"不許可 其の三"を
   
頒布する。それなりにまったりとしていて閉会時まで残っている人も多く、良い漫画同人誌
即売会である。15分遅刻をし、昼から頒布。製本にキ印良品さんや新日本ペプシ党さんの
方々に手伝っていただき大助かり。ありがとうございました。忙殺されて手伝っていただいた
方々に新刊をお渡ししきれず大失態(>_<)。申し訳ありません。
打ち上げはケモノ方面の面々で、高円寺のケモノな知り合いの経営するカラオケ屋へ突撃。
自分の地元なのでとても楽だった。歌は歌わずに、ずーっとケモノとヲタク談義。隣室の
男の子(4〜5歳)の動物を真似た叫び声が妙にかわいくて聞き入る一同。カラオケ屋に
併設している中国料理店の美味しい料理に舌鼓を打ちつつビールに酔う。帰宅は午後9時。
前日から不眠不休の突貫作業でコピー誌原稿を描いていたので、朝まで爆睡である。
次は10月15日の"みみけっと"へ進入(侵入?)を試みる予定。知り合いのサークルさんの所へ
委託させていただこう。上手く行けばまた 犬の未亡人本   
が出るかもしれないぞ。
  
請うご期待。
Oct. 04: 01日、SUNSHINE     
CREATION 33 に「金満商事」さんのご好意により委託で
    
参加した。新刊コピー誌 "困った時の肉頼み"     
を頒布。13時過ぎに会場入りして
大急ぎで製本し頒布。このコピー誌は10月9日のアブノーマルカーニバル 
4 でも
    
少量だけ頒布予定。6月のサンクリで頒布した "DUKE Type     
8" も持って行く予定。
9月7日にネット用PCのOSが逝く。使っていたのがWin98SEだったが、どこを探しても
CD(勿論純正品)が見つからないので諦める。これで2日潰れる。知り合いからもう
使っていないWin98(もちろん純正)を頂きインストール。Win98だとUSBやら使っていた
ソフトが対応していなかったりと不都合が多く   
へこんでいたら、今度は作業用PCの
HDDが不安定に。秋葉原でOEM版WinXPと160GBのHDDを買って、作業用PCを
復帰させる。Win98の使い辛さを知人とのチャット中に話したら、もう使っていない
Win2000(勿論本物)が有るというので戴けた。それを10月1日にインストール。
ネット用PCもなんとか以前の状態に使い環境に復帰させた。何度もOSを
インストールした。いやしかし、Win98SEより使えるソフトが増えたのは嬉しい。
9月7日から3週間以上PCの復帰に時間を取られ、数万円の出費でかなり
疲弊したが、サンクリの打ち上げでスッキリ。単純である。
Aug. 15: 13日に、コミックマーケット     
70へ参加。新刊の"桃庵 19"を頒布。
開場前に販売停止を食らう。修正が甘いとの事。いつも通りだったのに。
結局開場前に停止も解けて頒布できたのだが、ヒヤヒヤした。
そして暑かった。次回のコミケは大晦日だよ・・・。
Jul. 30:    
関東が梅雨明けした。同人原稿がまだ終わらない。夏コミに間に合うか
 
心配になってきた。とにかく、入稿が済んだら焼肉でも食べに行くとしよう。
Jul. 09:     
彼のホームページで正式に公表されたのでここに記すが、さる6月17日に
  
イラストレーターの堀部秀郎さんが急性心不全で亡くなられた。36歳だった。
  
既にご親族だけで葬儀が行われ、故郷の岐阜の地で眠っているだろう。 
彼は、以前私が渋谷の幡ヶ谷で漫画関係の仲間と集まってわいわいしていた時の
  
メンバーで、いつも彼は緑色の服を好んで着ていたのでグリーンマンだとか
  
ホリベグリーンだとか私が勝手に呼んでいた(ちなみに私はホリベブラックだ)。 
今年の4月に初の画集が出たばかりで、たかってやろうと思っていた矢先の訃報に、
  
初めは悪い冗談かと思った。これからだと言う人が亡くなるのは正直     
辛い。
  
訃報は彼の亡くなった翌週に聞かされる。ご親族だけの葬儀だったそうで、
  
線香の一本もあげられなかったのが残念。彼は特に太った体型でもないので、
  
運動不足か何かだったのだろうか。
一緒にバカをやっていた時の彼の人懐っこい笑顔が忘れられない。
  
ご冥福をお祈りします。
Jul. 7: 6日、悪の東丈さんが仕事で上京されたので池袋で有志が集まり焼肉。
     
もねら猿さん、青猫97さんと私の4人で肉をつつく。数ヶ月振りの焼肉だ。
   
後にファミレスへ移動して終電間際までアニメ談義。
Jun. .21: 18日にSUNSHINE       
CREATION 32へサークル参加。新刊の
    
「DUKE Type 8」を頒布。遅刻はしなかったのだが製本は会場でする。製本中に
    
気付いたのだが、修正を入れていない。慌てて消しを入れる。おかげで
    
頒布開始時間が遅れに遅れる。打ち上げは金満商事さんに同席さていただく。
    
36時間以上寝ていなかったので、21時に帰宅後、12時間爆睡。
    
次はもう夏コミだ。
Mar. 28:         
27日夕方、青山まーさんの緊急召喚呪文で高田馬場へ。合流後、
      
新大久保駅近くの四川鍋料理のお店"麻辣TAN"へ。麻辣(マーラー)スープと
     
白湯(パイタン)スープの二種類が味わえる二分割鍋で、羊肉や牛肉、野菜、
     
豆腐などをゆでて食べる。麻辣スープは初めて味わうスープ。真っ赤な辛い
     
スープだが、これがまた美味い。四川鍋を堪能した後、中野へ移動しスナック青春へ。
     
ここでまた飲み食いした後、小雨の中を酔い覚ましに徒歩で帰宅。
コミックマーケットの検索システムで P商会        
が受かっている事を確認。
     
配置場所は、日曜日 東地区 " ヌ-45a "。夏コミはまたふたなりネタ。
Mar. 13:           
6日の事を追記。神奈川の知人らと横浜の動物園ズーラシアへ行く。
        
知人宅へ帰宅後、ケーブルテレビや昔の懐かしいアニメや子供番組を見る。
        
「Brandy and Mr.Whiskers」と「Atomic Betty」が良い。「新ドン・チャック物語」の
          
ララにメロメロ。「ケロヨン」でモグちゃんのデザインに惚れる。
10日の夜は青山まーさんの呼び出しで中野へ。立ち飲み屋と「四文屋」で飲み食いし、
        
青山さんが以前見つけた3軒目のお店へ。「スナック青春」と言う、非常に
        
愉快で特徴の有るお店だ。カウンターの上には、懐かしい歌謡曲の
        
シングルレコードで幾つもの塔が出来ている。ママさんが客の注文で
        
その塔の中からレコードを探し出し曲を掛けるのだが、彼女の検索能力が物凄い。
        
私も水谷豊やゴダイゴ、マチャアキなどを注文し、すぐさま曲を掛けてくれた。
        
青山さんの中野探索はまだまだ続きそうだ。
Mar. 08: 5日、ショタケット 11へ参加。遅刻せずにコピー誌もちゃんと仕上げて
           
参加出来た。6日には横浜動物園ズーラシアへ。黄金週間前半はコピー誌制作で
        
篭りっきりで後半はあちこち出歩く。それなりに充実した日々であった。
Apr. 27: 23日、サンシャイン・クリエイション 31に参加。1時間半の遅刻で
          
大慌てでコピー誌を作る。つり銭を間違えて大損。次は5月5日のショタケット 11だ。
        
今度は余裕を持って出掛けよう。
Apr. 11: 8日、ちょいと茨城県かすみがうら市の作家さんの家まで遠出。片道98kmの移動。
          
行きは2時間50分。作家さんちの猫達をなでくり回し、富士見塚古墳や霞ヶ浦を見て、9日に土浦の
        
亀城公園で桜を愛でて、模型屋をハシゴし、作家さんの母校の芸術部へお邪魔し、帰ってきた。
        
帰路は何故か1時間40分。空いてた事もあるのだが、1時間以上の差は何だろう・・・。
Apr. 05: 春爛漫。3日、近所の馬橋公園の桜を見に行く。満開である。
Mar. 28: 26日にはアブノーマルカーニバル 3へ参加。折角のぽかぽかな休日日和に
          
わざわざ来て頂いた方々にはありがとうございました。24日頃からずっと不眠不休で
        
コピー誌を作ってそのままイベントへ参加したので、打ち上げの後半には爆沈。
        
零時に帰宅し、布団に潜り込むや数秒で夢の世界へ。起床は月曜午後一時だった。
        
その後、二十ニ時半に晩ご飯を食べるまで空腹感を感じなかった。
Mar. 25: 18日に年末にテレビ台として買ってあった金属棚をようやく設置。
          
今まで使っていた台を取り除き、映像・音響機器を解体し、掃除機かけまくって
        
半日掛りで設置した。今まで雑然としていたテレビ周りがスッキリ。夕方からは
        
元カラフルBee編集長の青山まーさんと中野で飲む。いつもの強制召喚だが、
        
いつも青山さんにはお世話になっているので決して逆らえましぇん。
        
焼き鳥・焼きとん屋の"四文屋"で腹ごしらえし、女の子と合流しバーの"Brick"へ
        
移動。ホット・バタード・ラム・カウを初めて味わう。甘いカクテルが好きなので一発で
        
気に入る。青山さん、ご馳走様でした。
24日には杏仁豆腐をつくる。食後のおやつ。アブノーマルカーニバル 3の原稿が
        
すすまない・・・。
Mar. 15: 最終日に確定申告を済ませる。ネットでも書類が作成出来る様に
          
なったが、ポップアップで新たに窓が開くと前の窓が閉じて戻れない
        
間抜けなページだった。何度も一つ前のページを開きなおさねばならなかった。
        
面倒くさいので、結局税務署で職員に頼んで書き方を教わって作成した。
        
と言う訳で、国民の義務を果たしてきたぞ、と。
Feb. 16:12日はふたけっとへ遅刻しコピー誌をてんてこ舞いしながら頒布。
          
その後、知人らと浜松町で打ち上げ。飲む飲む。翌日は、11日から来日し
        
戸塚の知人宅へ滞在しているケモノ好きの米国人とスイス人に会いに行ってきた。
        
14日には江ノ島見物、15日には秋葉原へとあちこち移動。来週まで滞在している様だ。
        
Anthroconへ強く誘われる。彼らはディーラーテーブルを4卓も取っているので、もし
        
参加するなら充分な場所を提供してくれる。6月か・・・。検討しておこう。
そして今日は10日から荻窪で開催中の「もりやすじ原画展」へ出かける。
        
雨のやんでいる合間を狙って仕事場から自転車で15分ほどで到着。
        
そこは小さな画廊で、係の人が二人居るだけで 私以外お客は誰も居ない。
          
作品も20点ほどしか展示されていないのだが、大好きな作家の原画を生で
        
見られる貴重なひと時だった。「もりやすじ画集2 もぐらノート」を購入。
          
19日まで入場無料でやっているので興味の有る人は是非行ってください。
あと、ふたけっと後に気付いたのだが、「ふたけっと3開催記念誌」へ寄稿した
        
私のイラストが、当の本には載っていなかった。完成したイラストのデータをうちの
        
サーバへULしておいたのだが、どうやら先方がDLする前に私が消去してしまった様だ。
        
セキュリティーのため10日程経ってから消去したのだが、それが早すぎた。
        
いやしかし、データをDL出来なかったのなら何か一言問い合わせをしてくれても
        
良いと思うのだが。せっかく描いたイラストも無駄になってしまった。
Jan. 27:           
毎年の事だが、19日から23日まで渡米して来た。今回もいつもの
        
面々だったので特に観光はしなかった。ただ、買い物と休息の為にもう1日だけ
        
日程を組んだ方が良い感じだ。
        
綾野はるまきさんの着ぐるみと、武礼土さんの人形のウケは上々だった。獣之書も完売。
        
開催場所がサンフランシスコではなくロサンゼルスで、日程も1月中旬でなければ
        
最良のコンベンションなのだがなぁ。何はともあれ、また来年が楽しみだ。
Jan.15:           
14日に武礼土さんにお会いして人形達をお預かりする。今回は
        
ファーザーコンフュージョンに参考出品と言う事で参加し、最終日に販売する予定だ。
        
お預かりした作品は金神と宇迦と滅来。その出来の良さに驚き。フサフサの毛が
        
ついた作品は他に見た事が無く関節なども特殊で、恐らく業界唯一だろう。一体だけ
        
アートショウ(競売)に出品する予定だ。今から米国人らの反応が楽しみだ。
Jan. 06: 明けましておめでとうございます。今年もまた良い年にしましょう。
          
冬コミに来て頂いた方達に感謝感謝!。
2005
        
2004
        
2003        
2002
        
2001
        
2000
        
1999
        
1998